~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】
ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーンを8月31日まで延長しております。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
本日は終戦記念日ですね。
平和への思いを馳せる、年に1度の日。
巷ではお盆真っ最中の今日この頃です。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
個人的には、8月15日は
愛と平和の日と思っています。
終戦記念日ですから
争いが終わり、平和が訪れる第1歩の日なのかもしれない。
いつの時代も争いあうことは
人間の「性(さが)」なのでしょう。
今も争いはどこかの国で続いている。
そんな話を聞くたびに、耳を塞ぎたくなります。
日本は「平和」の象徴のような国だと、
世界からは見られることが多いかもしれない。
確かに、戦争はなくなって
平和になった。
この平和な時代に生まれた僕らは
感謝しなければいけないと思います。
ただ一方で、
人間の心はいまだに
平和ではない、と思うのです。
今やSNSが生活、いや
人生から
きっても切れない時代。
SNSから離れることはできないのです。
顔も見えない、様々な人と繋がれる。
これはとても素敵な事。とても便利。
だけれど一方で
弊害もある。
だって
顔が見えないからこそ、
簡単に人を傷つける行為ができる。
SNSでの発言や
それに対するSNS上での容赦ない「ことばの刃」。
見ていて
目を覆いたくなります。
時代は変わっても
人間の醜い「こころ」は
いつの時代も変わらないのかもしれない。
だから日本は
武力行使での戦争ではなく
SNSでの精神的攻撃行使という戦争を今でもしているのではないか?
とすら思います。
それを止めるのは
それは「愛」しかないと思う。
愛は、お互いを思いやるこころのこと。
そして
相手をお互いに思いやれるこころは
人との触れ合いでしか身に着かないと思う。
今の時代は、人と触れ合わなくても生きていける。
便利な分、少し寂しい時代になったのかもしれません。
皆、
愛していこうよ。
そんな76年前の終戦記念日に思いを馳せた今日この頃でした。