~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】
ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーンを8月31日までキャンペーン中です。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
久しぶりのブログ更新です。
去年はほぼ毎日のように書いておりましたから、
数日、ブログを書いていないとなんだか
変な気持ちになりますね。
もはや習慣になっているものですから、
いきなりその週間がなくなると気持ちが悪くなるものです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日の徒然なるままに。。。
其々の会社さんにもよりますが、
お盆休みも終わり、
ぼちぼち休み明けで仕事の方も多いのではないでしょうか。
今年も去年と同じく
コロナ禍で外出自粛される方も
今年くらいはワクチンも打ったし、
実家に帰る方も
旅行に行かれる方も、
様々かなと思います。
1日、2日休んでいるだけですと
次の日が仕事だと
すぐに「仕事モード」に切り替えられるかもしれませんが、
1週間とか長期休みの後の
仕事は
なかなか「仕事モード」にならないのが、人間、というもの。
じゃどうすれば
休み明けにすぐ「仕事モード」になれるのか?
結論から言うと、
休み明けすぐに「仕事モード」になれません。
とはいえ
できるだけ長期休みの後の次の日は、
「仕事モード」になれたらいいですよね。
でも、考え方を少し変えてみてください。
休み明けの最初の仕事の日は、
「試運転モードの仕事の日」と思ってください。
人間だけではなく、
ロボットでも機械でも
ずっと休ませていたら試運転をしますよね?
わかりやすい例がエアコン。
夏に冷房をつけると思いますが、
夏が近づいたときに
エアコンのフィルターを掃除したり、
エアコン専用のスプレーで掃除したり、
すると思います。
つまり機械でもいきなり運転しないんですよね。
そう思うと、
人間はさらに時間が必要だと思う。
休み明けは「試運転モード」。
そう心に決めて過ごして下さい。
やがて、2、3日経てば
以前の「仕事モード」に復活するでしょう。
皆さんも、長期休み明けは
少し意識してみるといいかもしれませんね。