~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】
ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーンを9月30日までキャンペーン中です。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
朝晩は涼しい陽気になり、秋らしい陽気になりましたね。
今日の東京は真夏のような暑さになり、残暑が厳しいです。
そんな今日この頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、本日の徒然なるままに。。。は
自己肯定感について。
ライフポジション、ということばをご存じでしょうか。
これは人間に対する自分の見方、ということなのですが、
普段、自分をどう見ていて
相手をどう見ているか?
ということ。
4つの「ポジション」があると言われます。
1つめは、
自分は「not OK」、相手は「OK」。
これは自分は「認められない」けれど
相手は「認められている」という状態のこと。
まさに典型的な
自己肯定感が低い人の考え方、捉え方であると思います。

2つめは、
自分は「OK」、相手は「not OK」。
自分は「認められる」けれど、相手のことは「認められていない状態のこと。
自己愛が強い人の特徴でもありますが、裏を返せば
相手を「not OK」にしないと自分の心を保てない、つまり
自己肯定感が低い人であります。
周りにいるマウントをとりたがる人や、
自分が「一番じゃないと気が済まない」人などは
実は自己肯定感が低い傾向があります。
3つめは、
自分は「not OK」、相手は「not OK」。
これは自分も相手もどちらも認められない人のこと。
人に猜疑心を持っていたり、
そもそも人間に不信感を持っていたりするため
しばしば孤独になりがちでしょう。
自分も認められないし、相手も認められない。
そう思うことで心を安定しているわけですから、
根底にはやはり自己肯定感の低さがあるのです。
4つめは
自分は「OK」、相手は「OK」。
これは自分のことも「認められている」し、
相手のことも「認められている」という状態のこと。
自分も大切にできるし、
自分を大切にできるからこそ
相手も大切できる。
これは自己肯定感の高い人の特徴であります。

つまり
自分をまず大切にする。自分をちゃんと愛する。
自分を適切に大切にすることで相手のことも大切にできるようになるわけです。
自己肯定感が高い人は、
自分のことを大切にしている人ということも言えるでしょう。
いかがでしたか。
今日は、
自己肯定感の高い人の特徴についてお話いたしました。