正しいことを貫いていく

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     

【カウンセリングルーム・リニューアル記念キャンペーン】

7月31日までの期間限定 初回対面カウンセリング半額キャンペーンをやっております。

ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある

「初回限定・7月限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,060円)」のメニューから選択してご予約ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。

東京は、今日も暑い日。

もうじき梅雨明けとの気象庁の予報です。

これから本格的な真夏になるんですね。

暑いのも寒いのも苦手な僕は

梅雨が明けて気持ちが晴れやかになる一方、

少しブルーになることもありますが、笑

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

   

さて、本日の徒然なるままに。。。

  

昨日は、ニュースで

高知県の元職員のふるさと納税にまつわる汚職事件について

特集されていました。

これを見て思ったこと。

  

ワイドショーでは、この職員がいかにして

汚職を手を染めていったのか、ということを

再現VTRで放送されていました。

  

最初は、ふるさと納税の税金を

いかに集めていくか、ということで

休みも返上で

一生懸命、地元の為に仕事をしていた。

地元の特産品を集め、

どうすれば集客ができるか、など

年越しも役所で過ごすくらい、仕事に情熱を燃やしていたようです。

町では、エース職員として有名だったようですね。

   

その結果もあって

みるみるうちに結果がでて

たくさんのふるさと納税の税金を集めることができたそうです。

それこそ〇億円のお金が集まるように。

  

ここまで聞くと、

すごく良い話。

  

しかしあるときから、

自分の私利私欲のことを考えるようになった。

そこから転落が始まっていき、

最終的には内部密告で摘発されたようです。

  

人は、傲慢な生き物です。

北尾吉孝さんの「心を養う」という著書を最近読みましたが、

そこでは

「世のため、人のために仕事をすれば

必ず、自分の利益にもつながる」

ということが書かれていました。

   

多額のお金を手に入れてしまえば、

人は欲にコントロールされてしまう。

自分を見失ってしまうのです。

  

だから傲慢になりそうなときは

いつも

「これは世のため、人のためになっているのか」と

いつも自問自答することが大事なのだろうと思う。

  

今は、全然、ダメダメでも

世のため、人のため、

このフレーズを忘れずに

生きていけば

必ず

巡り巡って

自分に還ってくる。

悪い行いをすれば、いつか、悪いことが還ってくるし

良いことをすれば

いつか、良いことが還ってくる。

  

科学的根拠なんてないけれど

この気持ちを忘れないのは、

人間として

大切なことなのではないか、と

僕は思いました。

   

コメントする