カウンセリングの内容・進め方について
-
どのような悩みを相談できますか?
-
仕事や家族の悩みから、愛着障害(アダルトチルドレン)・HSP、自己肯定感の低さなどの生きにくさを感じている方、うつ病や適応障害、パニック障害など神経症の治療まで、メンタル全般のお悩みに対応しております。心理検査(ロールシャッハテストや発達検査(WAIS-IV)にも専門的に対応しています。
-
カウンセリングは何回くらい受ける必要がありますか?
-
ご相談内容や個人差によって明確にお伝えすることが難しいですが、一般的には毎週1回の時間固定の頻度で半年〜1年前後受けていただくことが多いかと思います。但し、心理士・公認心理師の有資格者が初回面談の中で現在のお悩みの整理を行い、回数や進め方のご希望にも応じた上で個人差が大きいと言えます。
-
カウンセリングの効果はどのように感じられますか?
-
カウンセリングはカウンセラーとの対話を通してお悩みやお困りごとの解決の糸口を探していくものです。そのためある程度カウンセリングセッションを重ねる必要があります。個人差がありますが、ご相談者様にとっての気づきや変化が実感された時に効果を感じられることが多いです。
-
夫婦や家族で一緒にカウンセリングを受けることはできますか?
-
夫婦(カップル)カウンセリングサービスをご提供しておりますため、夫婦でのカウンセリングも問題ありません。ただし、1対1のカウンセリングメニューご予約をされご家族が付き添い、入室される場合は夫婦(カップル)カウンセリング料金となります。
-
医療機関とカウンセリングの違いは何ですか?
-
医療機関のカウンセリングルーム(例えば院内室)の明確な違いは、診断や薬の処方まで。医療機関には精神科医、心療内科医がいるためお薬が必要になる場合に対応でき症状を抑えるための処方に対応してもらえます。カウンセリングルーム(相談室)は薬の処方などはできませんが、担当心理士が必要と判断した場合には、医療機関をご案内することもあります。※医療機関では精神保健データ等を元に診断が可能な一方で、カウンセリングルームでは診断行為には該当しません。
-
以前のカウンセリングで嫌な思いをしたのですが、再度受けるのが不安です。
-
カウンセリングはカウンセラーとの相性も非常に大きく、重要です。そのため、当ルームは1対1のカウンセリングは割引価格で提供しております。体験も兼ねて受けていただくことが可能です。
利用方法・予約について
-
予約なしで当日カウンセリングを受けられますか?
-
空きがあれば当日予約も受け付けております。当日予約はご予約時間の2時間前まで受け付けております。
-
オンラインや電話でのカウンセリングは可能ですか?
-
オンラインカウンセリングは対応可能です。ZoomやGoogle Meetを使用しますので事前にダウンロード・アカウント登録をお願いします。(電話対応カウンセリングは行っておりません)
-
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
-
問題ありませんが、当日のセッションがスムーズに進まないことが多々あります。可能であれば事前にお子様を預けられる状況でご予約頂くことをお勧めしております。
カウンセラーについて
-
カウンセラーを選ぶことはできますか?
-
当カウンセリングルームには臨床歴20年以上の心理士、男性・女性カウンセラー、認知行動療法や精神分析的心理療法、来談者中心療法など専門性を持つ心理士が在籍しており、指名カウンセラー予約の対応もしております。
-
毎回同じカウンセラーが対応してくれますか?
-
基本的には同じカウンセラーが対応する方が良いと考えておりますが、担当カウンセラーの勤務日によって対応できない場合があります。そのため、特にwebからご予約される際は担当カウンセラーの空き状況や当日枠かをご確認の上ご予約ください。
-
カウンセラーはどのような資格を持っていますか?
-
臨床心理士と公認心理師です。当ルームは有資格者の対応になりますので安心して受けていただくことができます。
料金・支払いについて
-
カウンセリングの料金はいくらですか?
-
1対1のカウンセリング(50分)の場合は8800円〜、カップル(夫婦)カウンセリング(50分)は10000円〜となります。初回限定ですが対面での初回カウンセリングの場合は6600円でお受けいただけます。
-
支払い方法にはどのようなものがありますか?
-
現金払いとクレジットカード決済となります。当ルームは前払い制となりますためご予約確定後、指定口座にて次回分の料金を頂戴しております。
-
キャンセル料は発生しますか?
-
前日キャンセルの場合カウンセリング料金の半額、当日キャンセルの場合カウンセリング料金全額が発生します。
-
保険は適用されますか?
-
保険診療対象ではないため自費となります。
プライバシー・安心面について
-
カウンセリングの内容は他人に知られることはありますか?
-
ご相談内容や個人達にようにして明確にお伝えすることが難しいですが、一般的には毎週1回の時間固定の頻度で半年〜1年前後受けていただくことが多いかと思います。但し、心理士・公認心理師の有資格者が初回面談の中で現在のお悩みの整理を行い、回数や進め方のご希望にも応じた上で個人差が大きいと言えます。