心理カウンセラー紹介

室長 丸田 英世(Maruta Hideyo)

《自己肯定感専門カウンセラー》

【専門】 自己肯定感・うつ病・適応障害

【保有資格】 公認心理師・臨床心理士

【所属学会】 日本臨床心理士会

【担当曜日】 火曜日

【次回セミナー情報】

認知行動療法入門ーセルフでメンタルコントロールする方法ー 

【詳しくはこちら】【お申し込みはこちら】

2023年6月11日(日曜日)13:00~15:00(オンラインセミナー)

開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド 

【詳しくはこちら】【お申込みはこちら

2023年5月28日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)

【プロフフィール】 

  • 2015年 横浜国立大学大学院臨床心理学専修卒業。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。その後、神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、東京都内心療内科・心理カウンセリングルームの心理士勤務を経て、2020年6月、渋谷・心理カウンセリングルーム「Heart Life~こころの悩み相談所~」を立ち上げる。
  • 現在は、カウンセリングルーム運営の傍ら、「より心理学を身近に」を信念に、YouTubeなどSNSでの発信に力を注いでいる。
  • 趣味は、ギター・音楽鑑賞、作詞・作曲、筋トレ、ドライブ、読書、温泉。

【職歴】

東京都多摩市役所教育相談センター発達支援相談 心理相談員[発達障害に関する心理相談業務、知能検査担当]

医療法人永朋会 和光クリニック 心理士業務[心理療法・知能検査・心理検査担当]

都内クリニック併設カウンセリングルーム 心理士業務[心理療法・知能検査担当]

オンラインカウンセリング「cotree」 心理士業務[オンラインカウンセリング担当]

大手損害保険会社 メンタルヘルス電話相談員[電話カウンセリング担当]

   

山田 貴美(Yamada Kimi)

《自己肯定感専門カウンセラー》

【専門】 セルフコンパッション・自己肯定感・トラウマ

【資格】 公認心理師・臨床心理士

【担当曜日】 土曜日

【略歴】

国際医療福祉大学大学院臨床心理学専攻終了

世田谷区児童相談所支援員、都内メンタルクリニック非常勤勤務、

新宿・六本木ペリカンこころクリニック勤務北条クリニックはたのだいの勤務を経て現職。

【カウンセラーよりメッセージ】

今、悩み苦しみの中にいるあなたも、

これまでたくさんの困難を乗り越えて走り、戦い続けているあなたも、

カウンセリングと言う特別な時間の中で自分と向き合う作業を私たちと一緒にしてみませんか?

「自分」は「あなた」という人間にとって、生まれてから死ぬ瞬間まで誰よりも一緒にいる存在です。

自分のことについて考える取り組みを私たちカウンセラーと共に行うことで

「あなた」が「自分」の最高のパートナーとなり、

やがてどんな自分も受け入れ、愛することができるようなお手伝いができたらと思います。

   

  

吉原 有理(Yoshihara Yūri) 

《愛着障害専門カウンセラー》

【専門】 愛着障害アダルトチルドレン・親子関係

【資格】 臨床心理士

【所属学会】 日本心理臨床学会 神奈川県臨床心理士会

【担当曜日】 木曜日、日曜日

【略歴】

東洋英和女学院大学大学院臨床心理学領域修士課程卒業。

大学院卒業後、神奈川県内子ども家庭支援センターにて心理士として従事し、現職。

現在、併行して神奈川県内にある精神科クリニックで心理カウンセラーとして勤務。

趣味は映画、アニメ鑑賞や読書(特にミステリーやサスペンスが好きです)、散歩

   
【カウンセラーよりメッセージ】

私たちは生活をしていく中で、対人関係の悩み、家族問題の悩み、自分自身についての悩みなど、

さまざまな悩みに直面することがあるかと思います。

このような悩みやご自身の事を人に話すことは勇気がいることだと思います。

また、「こんなことを相談してもいいのだろうか」と考えてしまうこともあるかと思いますが、

どんなことでも先ずは相談していただければ、何かお力になれるかもしれません。

お困りのことやその背景についてじっくりお話をお伺いし、

どのようなカウンセリングを行ったらよいかについて一緒に考えていきながら、

ご自身なりの解決を見出して行けるよう支援できればと思っております。

    

    

大西 孝明(Ōnishi Takaaki)

《HSP専門カウンセラー》

【専門】 HSP・発達障害

【資格】 公認心理師・精神保健福祉士

【担当曜日】 月曜日

【略歴】

・東京都立大学大学院理学研究科修了。理学博士。駒澤大学非常勤講師、北里大学非常勤講師。

・現在、私設心理相談室において、心理士ならびに精神ソーシャルワーカーとして心理相談およびひきこもりの方々の自立支援を担当。現在まで延べ1750セッション以上を担当。

・併行して放課後等デイサービスにおいて、支援員として発達障害等をお持ちの児童の療育に従事するなど幅広く臨床活動をしている。

・趣味は運動(筋トレやウォーキング)、食べること。

   

【カウンセラーよりメッセージ】

人は生きていく中で悩みや苦しみを抱えることがあります。

時にその悩みに対して解決することが難しいと感じられることがあります。

そのようなとき、ぜひこちらでお話をおうかがいさせていただければと思います。

ご相談いただいた内容について共に感じ、共に考えていく中に、心が整理され、

悩みや苦しみの背景や原因が明らかになったり、変化や解決の糸口がみつかることがあります。

訪れていただいた方々がご自分らしい人生を送っていかれるよう、お手伝いをさせていただければと思います。

三浦 友里(Miura Yuri)

《自己肯定感専門カウンセラー》

【専門】 自己肯定感・HSP・児童・思春期の心理療法

【保有資格】 臨床心理士・公認心理師

【所属学会】 東京公認心理師協会・日本臨床心理士会

担当曜日】 水曜日・金曜日

【略歴】
・神戸女学院大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻卒業。

・卒業後、大学院研修生として大学院附属の心理相談室にてカウンセリングを学び、兵庫県内にある中高一貫校にて、補助相談員として生徒の居場所づくりと、カウンセリングなどを通した心理的支援に従事、都内メンタルクリニックの心理士としても勤務し、現職。

・趣味は旅行(神社、お寺巡りが特に好きです)、森林浴。

【所属学会】

東京公認心理士会 日本臨床心理士会

   

【カウンセラーよりメッセージ】
抱えている苦しみや、自分自身に向き合うことは決して簡単なことではありません。時には痛みを伴うこともあります。
こちらではお話をお聞かせいただき、共に考えることを通してよりよい方向へ向かうお手伝いをさせていただけたらと思います。
一つとして同じ悩みも、人生もありません。少しでもお悩みの方は、お気軽にご相談にお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。

    

上田 翠(Ueda Midori)

《認知行動療法専門カウンセラー》

【専門】 認知行動療法・発達障害

【資格】 公認心理師・臨床心理士・SNSカウンセラー

【担当曜日】 土曜日

【略歴】

東京大学文学部心理学専攻卒業、東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース修士課程卒業。

大学院では認知行動療法をより専門的に学ぶべく下山晴彦東京大学名誉教授に師事。

東京大学附属病院こころの発達診療部・国立研究開発法人国立精神神経医療研究センターで発達障害に関する研究に従事。

現在は学校法人佐藤栄学園のスクールカウンセラー・中村メンタルクリニックの心理士として勤務し、現職に至る。

   

加藤 彩那(Kato Ayana)

《トラウマ専門カウンセラー》

【専門】 トラウマ・ジェンダー・セクシャリティ

【担当曜日】 火曜日

【略歴】

大正大学大学院人間学研究科卒業

中央区学習支援員を経て、現在、櫻和メンタルクリニック勤務の傍ら、現職。

   

【カウンセラーよりメッセージ】

生きていると悩みや苦しみ不安など様々な場面に直面する機会が多いと思います。

おひとりで抱え込まず、ひとつの手立てとしてカウンセリングで私にお話しいただくのはいかがでしょうか。

言葉にならなくても、まとまりがなくても大丈夫です。

お話し頂くことで、あなたの悩みや苦しみを私にも少し持たせてもらい、一緒に考えることができたらと思います。

「あなた」が少しでも「あなたらしく」いられるようお手伝いさせてください。

お気軽にあなたのことを話しにきてくださいね。