マインドフルネスとは?
マインドフルネスとは、
「いま、ここ」にある自分自身の感情や状態、現実に気づいている状態を指します。
そして、その状態を自分のことだと認識し、受け止め、味わい、そして手放していくことであります。
マインドフルネスの逆がマインドレスネスといい、気持ちが「いま、ここ」に存在していない状態のことを指します。
マインドフルネスになることのメリットとしては、
「いま、ここ」にある自分自身の感情に気づいて、それを受け止め、味わうことができるため、
自分の感情を「客観視」(モニタリングとも言います)することができます。
例えば、ネガティヴ思考に陥った場合でも、
自分自身の「いま、ここ」にあるネガティヴ思考に気づき、受け止め、味わうことができるため、
客観視することができ、自分の感情と冷静に向き合うことができ、その感情をどのように処理していけばいいか等、
今後の問題解決に向けて建設的な思考になることができます。
「いま、ここ」を実感するには?
現代に生きる私たちはどれだけ「いま、ここ」の自分自身の状態に気づいて受け止めているのでしょうか?
例えば、こんなことありませんか?
「今日はこの後、〇時から会議があって、その後は外出の予定があって、仕事が終わったら□□に行かなくてはいけない…」
常に「先」の予定に気を取られてしまいがちなのではないでしょうか。
確かに、人生は、
先のこと見据えて考えることも必要でしょう。
しかし、立ち止まり、よく考えてみてください。
私たちの人生は、「いま、ここ」の積み重ねにあるのです。
「いま、ここ」を大切にできずして、いかにいい人生が歩めるのでしょうか。
マインドフルネスは「いま、ここ」にいるあなた自身の感情やフィーリングを大切にし、あなたがリアルタイムで感じている
「こころ」機微をゆっくりと自分のものとして受け止めていくことでもあります。
マインドフルネスは効果があるのか?
大企業でマインドフルネス研修を取り入れているなど、今、マインドフルネスに注目が集まっています。
マインドフルネスは本当に効果があるのか?と思うかもしれません。
マインドフルネスの効果は、
マインドフルになることで、自分自身の感情を客観的に観察することができます。
観察することができれば、自分の感情を手放し、
その感情にどう対処していけばいいか考えることができます。
あなたが抱えている悩みや苦しみは、
マインドフルネスになることでそれに気づき、味わい、そして手放せる。
そのプロセスを踏むことで傷ついた「こころ」を癒すことができるでしょう。
このようにマインドフルネスな状態になることで、ストレス対処(ストレスコーピング)のひとつにもなり
あなたのこころの健康に良い影響を与えるでしょう。
ご予約
当カウンセリングルームでは、マインドフルネスを導入したカウンセリングをご提供しております。
マインドフルネスのカウンセリングを受けてみたい、ご興味のある方はぜひご利用くださいね。
ご予約は以下のフォームより承っております。☟