Heart Life~こころの悩み相談所~渋谷店では、中学生や高校生を対象にした不登校専門のカウンセリングに対応しています。
こんなお悩みありませんか?
「子どもが学校に行きたがらない」
「子どもが学校に行かない状態が長くこれからが心配」
「不登校の子どもとのかかわり方が分からない」
「子どもを学校に行かせたいのにうまくいかない」
「学校の先生やスクールカウンセラーにも相談できない」
約30万人の子どもが不登校
文部化科学省が2022年度に調査したデータによると、全国の小・中校生の不登校児童生徒数は29万9千人と過去最多となっており、そのうち学校内外で相談を受けてない生徒数は約11万人に上ると発表されました。また、高校生の不登校者数は2020年度は約4万3千人から2021年度には5万人超と急増。さらに2022年度は6万人を超え、近年、増加の幅が大きくなっており、小・中・高の不登校児童の急激な増加が非常に深刻な問題となっています。
不登校とは?
不登校とは、学校に行かず自宅に引きこもり過ごしていることを指します。原因の多くは、学校や家庭など強いストレスや不安を感じている場合や、学校内でのいじめや学校内外の対人関係の悩みが影響していることが多いと言われます。
文部科学省は不登校の定義を、「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因により、登校しない、あるいはしたくてもできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」としています。

不登校の対処法とは?
多くの親御さんの場合、学校に行かなくなったことを心配して「学校で何かあったの?」「学校に行きなさい」とつい叱責してしまうことが多いかもしれません。これは登校刺激と言われたりしますが、不登校児への対処法としては、登校刺激は良くないと言われています。子ども自身が自分自身が不適応状態であることは自覚していることが多く、焦ったりプレッシャーを感じて余計に学校に行きたくない気持ちが増えたり、ストレスを強く感じやすくなったり、子どもの心を傷つけるようなことになりかねません。このような時こそ親御さんとしては、学校の担任の先生やスクールカウンセラーなどと相談することが必要となりますし、子どもとのかかわり方を相談したりすることはもちろん、子どものメンタルケアのためのカウンセリングを利用することが必要不可欠なのです。
当ルームの不登校(中高生)専門カウンセリングの特徴
不登校支援に精通した専門カウンセラーが対応
当ルームには、現役スクールカウンセラーやフリースクール勤務の臨床心理士が在籍しています。不登校に関わる豊富な臨床経験をもとに、お子さま一人ひとりの背景に合わせた専門的な支援を行うため、安心してご相談いただけます。
子どもだけでなく保護者の不安や悩みにも対応
当ルームでは保護者の方へのカウンセリングも行い、家庭内での接し方や学校との連携方法などを専門的にアドバイス。親子双方が安心できる環境づくりを支援します。
学校復帰だけでなく多様な進路を見据えたサポート
当ルームの不登校カウンセリングでは「学校に戻す」ことだけを目的とせず、フリースクールや通信制高校など多様な進路も含めて一緒に検討します。将来を見据えた柔軟な選択肢を提示し、お子さまが自分らしく歩めるよう専門カウンセラーが伴走します。
不登校(中高生)専門のカウンセラー

渋谷店担当・特別顧問
小西 健(Konishi Takeshi)
東京都のスクールカウンセラー歴13年以上の経歴のあり、お子さんのこころのケアはもちろん、親御さんのケアや親御さん特有のご相談にも長年相談対応してきたキャリアがあります。
【保有資格】 臨床心理士・公認心理師
【担当曜日】 木曜日・日曜日

渋谷店担当
佐野 祐介(Sano Yūsuke)
小学校教員経験があり、現在も東京都のスクールカウンセラー(SC)として現役で勤務しており、お子さんのお悩みや親御さんのお悩みに対応できるスペシャリストです。特に不登校や行き渋りに関するご相談を得意としています。
【資格】 公認心理師
【担当曜日】 月曜日・土曜日

渋谷店・新宿店担当
大西 孝明(Ōnishi Takaaki)
放課後等デイサービスで発達障害傾向や不登校傾向のお子さんの支援業務にも勤務しているため、最新の知見などにも詳しいです。もちろん親御さんのご相談にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
【資格】 精神保健福祉士・公認心理師
【担当曜日】 月曜日・水曜日

渋谷店担当
大木 朋世(Ōki Tomoyo)
東京都スクールカウンセラーとして勤務し、埼玉県児童福祉施設、台東区子ども家庭支援センター、心療内科クリニック(キッズハートクリニック外苑前)に勤務しており、様々なケースを担当歴があり、中高生の心理療法に精通しています。
【資格】 臨床心理士・公認心理師
【担当曜日】 水曜日

渋谷店担当
小金 海音(Kogane Mion)
日の出町教育相談・就学相談の相談員、杉並区教育委員会・巡回相談員としての勤務経験から中高生の心理療法を担当するケースが多いです。是非お気軽にご相談ください。
【資格】 臨床心理士・公認心理師
【担当曜日】 金曜日・日曜日

渋谷店・新宿店担当
山崎 美紅(Yamazaki Miku)
【資格】 公認心理師
【担当曜日】 土曜日・日曜日
不登校専門カウンセリング料金
| メニュー | 初回・2回目以降 |
| 不登校専門カウンセリング (50分) | 10,000円 |
| 不登校専門カウンセリング (90分) | 15,000円 |
不登校(中高生)専門カウンセリングのご予約
不登校(中高生)専門カウンセリングのご予約は、以下のボタンよりお進みください。【渋谷店・町田店のみ受付しています】
ご予約~初回カウンセリングの流れ
1,ご予約フォームよりご予約
初めてご利用の方は、web予約からご予約を承っております。以下のご予約フォームからご予約ください。*当カウンセリングルームは前払い制とさせて頂いておりますため、web予約フォームよりクレジットカード決済をお願いいたします。
*web予約フォームでのクレジットカード決済が難しい場合、銀行振込対応をさせていただきます。その場合、お振込みが確認させて頂いた後にご予約日の調整を行います。詳細は各カウンセリングルームに問い合わせフォームもしくはお電話でお問い合わせください。
2,自動送信メールをご確認ください
予約後、自動送信メールがご相談者様宛へメールをお送りいたします。
当日の流れなどご案内が書かれておりますので必ずご確認ください。(web予約完了直後に送られてくるメールです)
*事前に問診票のご記入をお願いしております。メールのURLよりご記入ください。(ご記入がない場合、当日のカウンセリングのお時間の中でお書き頂いておりますのでご了承ください。問診票はこちら。
3,ご予約当日・お時間になりましたら来室ください
ご予約当日、お時間になりましたら当カウンセリングルームにご来室ください。待合室がございませんため、大変恐縮ではございますが、お時間ピッタリにお越しいただけますと幸いです。お名前とご予約している旨をお伝え頂けるとご案内がスムーズです。
※ご不明点やご質問等あれば問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願いいたします。
(お電話の場合、カウンセリング中で電話がつながらない場合が多いため、必ず留守番電話にメッセージをお願いいたします。後ほど折り返しさせて頂きます)
キャンセルポリシー
(1)万が一、キャンセルされる場合は、キャンセルされるお日にちよってキャンセル料が発生いたします。
| キャンセル規定 | キャンセル料 |
| ご予約2日前 | 不要 |
| ご予約前日 | 料金の50% |
| ご予約当日 | 料金の100% |
(2)カウンセリングについては、商品の性質上、返品対応はしておりませんのでご了承ください。
(3)ご相談者様都合による時間変更につきましても、キャンセル料が発生いたします。
(4)ご予約いただいた時点で上記の内容をご理解・同意したものとみなします。
東京(渋谷)の心理カウンセリングならHeart Life こころの悩み相談所へ
引用・参考文献
文部科学省 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査-用語の解説
東京都 「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」について
ACCESS
アクセス
渋谷カウンセリングルーム
- 京王井の頭線 渋谷駅西口より徒歩8分
- 京王井の頭線 神泉駅北口より徒歩1分
- JR線 渋谷駅ハチ公前出口より徒歩約10分
[開室時間]
月・水・木・金・日/祝 10:00~22:00
火 11:00~20:00
土 9:00~22:00
新宿カウンセリングルーム
- JR線 新宿駅より徒歩5分
- 都営大江戸線 新宿西口駅より徒歩3分
[開室時間]
月・火 12:00~22:00
水 10:00~13:00
木・土・日/祝 9:00~22:00
金 10:00~22:00












