町田カウンセリングルーム担当

平川 真奈美(Hirakawa Manami)
≪愛着障害(アダルトチルドレン)・短期療法専門カウンセラー≫
【専門】
愛着障害(アダルトチルドレン)
夫婦セラピー(家族問題)
ユング派心理学(分析心理学的心理療法)
心理査定・アセスメント(ロールシャッハテスト)
【資格】
【担当曜日】
月曜日・木曜日・金曜日
【所属学会】
【略歴】
学習院大学文学部心理学科卒業、広島大学大学人人間社会科学研究科博士前期課程修了。心療内科クリニックの非常勤心理士・常勤心理士を経て川崎市教育センターの心理職として教育相談・プレイセラピーなど経験。川崎市の私設相談室でのテスターとして実績を積みつつ現職に至る。専門は愛着に問題を抱えるクライアントへの長期的治療としての心理療法(ユング派心理学)や家族問題だが、認知行動療法など短期的な心理療法にも力を入れている。ロールシャッハテストやWAIS-Ⅳなど心理アセスメントにも対応。
【カウンセラーからメッセージ】
日々の暮らしの中で困難なことにぶつかって動けなくなってしまい、何を目指して生きていけばいいかわからなくなってしまうことがあると思います。周囲にうまく言えずにひとりで抱えて周囲に話しても益々孤独感を感じたりしていませんか。そんなときは是非カウンセリングという場で一緒に少しずつ考えていきましょう。本来のご自身らしさを取り戻せるようにそっとサポートさせて頂ければと思っています。どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。

町田カウンセリングルーム担当
佐藤 桂奈(Satō Keina)
≪自己肯定感専門カウンセラー≫
【専門】
自己肯定感
認知行動療法
大人の発達障害
うつ病
適応障害
【資格】
【担当曜日】
土曜日
【所属学会】
【略歴】
日本女子大学大学院人間社会研究科心理学領域博士前期課程修了。卒業後、神奈川県市特別支援教育センター相談員として勤務後、合同会社サポートユニットに入社、発達障害を抱える方々に対する支援を中心に臨床活動を展開している。専門は自己肯定感にお悩みの方に向けた認知行動療法(CBT)を用いた問題解決型アプローチだが、発達障害に対しての臨床にも精通しており、現在まで知能検査対応数は200件を超える。
【カウンセラーからメッセージ】
生きていると時に抱えきないほど悩み苦しむことがあります。そんな時、「カウンセリング」という場でお話をうかがい、それに向き合っていく術を見つけるお手伝いが出来ればと思います。ひとりではどうしたら良いかわからないことも、カウンセラーと気持ちを共有しながら二人三脚で取り組むことで、今までなかった新たな視点に気づけたり、気持ちの整理ができたりすると思います。そのためにも、話やすい雰囲気作りや関係作りを意識していきます。お気軽にご相談お待ちしております。

町田カウンセリングルーム担当
(臨床歴19年)
若林 邦江(Wakabayashi Kunie)
《愛着障害(アダルトチルドレン)・トラウマ・夫婦セラピー専門カウンセラー》
【専門】
家族療法(夫婦・カップルセラピー)
ブリーフセラピー(短期療法)
愛着障害(アダルトチルドレン)のトラウマケア(ブレインスポッティング・ホログラフィートーク)
【資格】
【担当曜日】
日曜日
【所属学会】
【略歴】
岡山大学卒業、神戸松蔭女子学院大学大学院心理学専攻修士課程修了。
臨床心理士としてのキャリアは19年目。今までのカウンセリング総セッション数は14000件以上の実績がある。
町田市民病院の心理士業務、国立国際医療研究センター非常勤心理士、東京都スクールカウンセラー、外務省メンタルヘルス専門相談員、大学学生相談室心理士業務などを経て現職。
専門は、家族療法など夫婦・カップルセラピーや愛着障害(アダルトチルドレン)などのトラウマを抱えた方のトラウマケアが専門であるが、認知行動療法や短期療法などにも精通し、相談者にお悩みに合わせたセッションをご提供。
【カウンセラーからのメッセージ】
これまで病院、学校、職場のカウンセラーとして、さまざまな背景や生きづらさを抱えた方々とお会いしてきました。誰一人として同じ悩みはなく、100人いれば100通りの悩みがありました。そのなかで私がいつも心がけているのは、来談された方に対して最善のカウンセリングを行うことです。最善のカウンセリングとは、来談者の希望に沿うこと、共同して取り組むこと、共感的なケアを提供することと考えています。カウンセリングを受けることに戸惑いがある、一度試しに受けてみたい、あるいはアドバイスはいらないのでとにかく話を聞いてほしい、など、どんなお気持ち、ご希望をお持ちでも大丈夫です。どうぞお気軽にご相談ください。
【町田カウンセリングルーム特別顧問】
町田カウンセリングルーム担当
(臨床歴20年)
小長谷 俊行
(Konagaya Toshiyuki)
《愛着障害(アダルトチルドレン・夫婦セラピー・認知行動療法)専門カウンセラー》
【専門】・
愛着障害(アダルトチルドレン)
認知行動療法
夫婦(カップル)セラピー
対人援助職向け個別スーパービジョン
【資格】
【担当曜日】
火曜日(オンライン対応は不可となります)
【経歴】
北海道大学卒業後、TOSHIBAの正社員として約20年勤務後、臨床心理士としてのキャリアをスタート。
2004年 東京成徳大学大学院心理学研究臨床心理学専修卒業。
臨床心理士としてのキャリアは約20年。
東京都・埼玉県・福島県スクールカウンセラー、相模原市役所のメンタルヘルス相談員、職業訓練校のメンタルヘルス相談員、ハローワーク支援員、就労移行支援事業所相談員、産業領域でのEAP心理士、もりしたメンタルクリニック・ゆいメンタルクリニック・溝の口しらはえメンタルクリニックでの心理士勤務など産業・医療・福祉・教育様々な臨床分野での勤務歴があり、25年4月よりHeart Life~こころの悩み相談所~町田店の特別顧問に就任。
専門は愛着障害(アダルトチルドレン)の長期的な治療・ケアと夫婦カウンセリング(カップルセラピー)が得意であり、特に認知行動療法をベースとしたカウンセリングセッションに定評がある。今までの総カウンセリングセッション数は約21500件以上を超える。
【カウンセラーよりメッセージ】
私は今まで様々なところで多くのクライアント様から悩みや苦しみをお聴きしてきました。親やきょうだいにも話せないことを専門家と言え、他人の私のような者に話して戴き、いつも心にヒシヒシと責任の重さを感じながら、聴かせて戴いております。カウンセラーとして、皆様の苦しさ、辛さを共に考え、共に向き合っていきますと、あるタイミングで皆様が力強く歩み始める「瞬間」が現れます。その時にいつも人間の素晴らしさに感動すら感じます。是非ご一緒に考えていきましょう。お気軽にご相談頂けるようにいつでもお待ちしております。

【Heart Life~こころの悩み相談所~ 代表】
《自己肯定感専門カウンセラー》
【専門】
自己肯定感
うつ病
適応障害
【資格】
【略歴】
横浜国立大学大学院臨床心理学専修卒業。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。その後、神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、東京都内心療内科・心理カウンセリングルームの心理士勤務を経て、2020年6月、渋谷・心理カウンセリングルーム「Heart Life~こころの悩み相談所~」を開業。2024年3月に「Heart Life~こころの悩み相談所~新宿店」を開業。2025年3月より3店舗目となる「Heeart Life~こころの悩み相談所~町田店」を開業。