
【新宿カウンセリングルーム顧問】
新宿カウンセリングルーム担当
(臨床歴17年)
岡 泰央(Oka Yasuhiro)
《愛着障害(アダルトチルドレン)専門カウンセラー》
【専門】・
愛着障害(アダルトチルドレン)
ブリーフセラピー(短期療法)
折衷的心理療法(精神分析的心理療法・認知行動療法)
【資格】
【担当曜日】
月曜日・金曜日・日曜日
【所属学会】
【経歴】
国際基督教大学大学院教育学研究科臨床心理学専修卒業。
臨床心理士としてのキャリアは17年目。
東京医科歯科大学医学部付属病院の精神科に心理士として12年間勤務し心理臨床の経験を積み、産業メンタルヘルス(EAP)相談員勤務を経て、現在は足利大学の学生相談室の心理士、東京都内のメンタルクリニックで心理療法や心理検査、リワーク業務に携わり現在に至る。
専門は精神分析的心理療法や認知行動療法をかけあわせた折衷的な心理療法で愛着障害・アダルトチルドレンの方に向けた根本的解決が得意であるが、近年ではうつ病や適応障害などメンタル不調の回復のための認知行動療法(CBT)やマインドフルネスを用いたブリーフセラピー(短期療法)にも積極的に取り組んでいる。
【カウンセラーからの一言】
人生の中で時に壁にぶつかり、一人で乗り越えることが困難なときがありますが、皆さまがカウンセリングを求めるときはきっとそのようなときだと思います。壁にぶつかったときは成長するチャンスでもありますが、私たちは往々にして壁に圧倒され、視野が狭くなり、どうしていいかわからなくなってしまいます。
カウンリングでは現在抱えている困難にまず少しずつ一緒に向き合います。少しずつでも向き合っていれば、自然と理解が深まっていったり、気づかなかった自分に気づいてきたりします。そしてそのプロセス自体がご自身を成長させ、壁を自ら乗り越えていく力となっていきます。このようなプロセスを一緒に歩んでいけたらと思っております。お気軽にご相談ください。

渋谷・新宿カウンセリングルーム担当
柿崎 智美(Kakizaki Satomi)
≪認知行動療法専門カウンセラー≫
【専門】
認知行動療法
大人の発達障害
うつ病
適応障害
【資格】
【担当曜日】
火曜日・金曜日(木曜は渋谷店)
【所属学会】
【略歴】
目白大学大学院心理学研究科現代心理学専攻修了。「株式会社LITALICO」で発達障害傾向の人たちへの支援に関わった後、EAPメンタルヘルスに携わり、現在は、「医療法人社団Heart station府中こころ診療所」で認知行動療法ベースに復職支援に関わりつつ、就労支援機関(福祉)やオンラインカウンセリングプラットフォームにても認知行動療法をベースとした心理臨床の実績を積み現職に至る。
専門は、自己肯定感の低さや気分の波がある方への認知行動療法的アプローチだが、うつ病や適応障害など根本的な改善に向けた本格的な認知行動療法(CBT)も得意としている。近年は発達障害のご相談に関してもSSTなど最新の知見を入れて取り組み、福祉分野で勤務経験を活かし夫婦(カップル)カウンセリングにも積極的に取り組んでいる。現在までの累計相談実績は約3000件で、主に大人の発達障害・職場の人間関係の悩み・気分の波への対処などを認知行動療法(CBT)を用い専門的に相談に対応してきた実績がある。
【カウンセラーからメッセージ】
東京で生活しているということは、日々多くのストレスに晒され疲弊していることと思います。だからこそカウンセリングの場は、仕事や生活について、疲れたり、どこかモヤモヤしたり、苦しい、生きにくさを感じている方が、安心して誰かに話せる場を提供したいと思っています。どんな些細なことでも、是非、お気軽にふらっとまずはご相談にいらして下さい。「来てよかった」と思えるような場所にできたらと思っています。

渋谷・新宿カウンセリングルーム担当
《愛着障害(アダルトチルドレン・対人関係の悩み)・折衷的心理療法専門カウンセラー》
記内 杏奈(Kinai Anna)
【専門】
愛着障害(アダルトチルドレン)
対人関係
折衷的心理療法
【資格】
【担当曜日】
水曜日・金曜日
【所属学会】
【略歴】
中央大学文学部人文社会学科心理学専攻卒業、東洋英和女学院大学大学院臨床心理学領域修了。卒業後は、東京都市教育センター心理相談員(嘱託職員)、東京都健康長寿医療センター研究所心理職職員(常勤)として勤務後、現在に至る。専門は愛着障害やトラウマを抱えている方に向けた認知行動療法や精神分析的心理療法をかけあわせた折衷的心理療法セッションだが、対人関係や仕事やキャリアの悩みなどにも対応している。大妻女子大学教授の福島哲夫氏に師事。
【カウンセラーからのメッセージ】
生きていると誰しも悩みを抱えることがあります。特に一人で悩んでいると「自分だけでは対処できない」、「どうしたら良いかわからない」と孤独を感じることもあるかもしれません。 そんな時には、ぜひカウンセリングにお越しください。一緒に考えや想いを整理し、ご自身のことをもっと知るお手伝いをさせてください。その中で、心が軽くなったり、自分らしく健やかに過ごせるようになればと思っています。 どう相談したら良いかわからない…そんな方も、まずはお気軽に足を運んでください。お話しながらゆっくりと気持ちの整理をしていきましょう。

【所属学会】
【略歴】
川村学園女子大学大学院心理学専攻修了。
臨床心理士としてのキャリアは11年目。
医療法人明柳会恩田第二病院の常勤心理士勤務として院内の心理業務、アウトリーチに携わり、その後、訪問カウンセラーの常勤心理士勤務、埼玉県内メンタルクリニックの常勤心理士としてデイケア・カウンセリング・心理検査を担当したのち、新小岩南口クリニックの常勤心理士として心理療法やデイケア運営を経て現職に至る。
専門は、認知行動療法(CBT)・マインドフルネスで、特に愛着障害・アダルトチルドレンにお悩みの方の根本的改善に向けたセッションを得意としている。
【カウンセラーからメッセージ】
現代社会で暮らす中で、ストレスと無縁な方はいないのではないでしょうか。今は大きな支障がなくても、小さなストレスが積み重なると様々なところに影響が出てしまうことがあります。精神科医療に携わっていた際、「このくらいのことは、自分で対処しなきゃ」と頑張りすぎた結果、受診される方を数多くお会いしてきました。しんどくて動けなくなる前に、カウンセリングを利用してみませんか?相談に来られた方が少しでも「話せてよかった」と思って頂けるよう、話しやすい雰囲気づくり、関係づくりを意識しています。お悩みの共有や解決のお手伝いをさせて頂けたらと思います。

渋谷・新宿カウンセリングルーム 担当
城戸 典子(Kido Noriko)
《認知行動療法(夫婦・カップルセラピー)専門カウンセラー》
【専門】
認知行動療法
家族療法(夫婦・カップルセラピー)
【資格】
【担当曜日】
月曜日・木曜日
【略歴】
日本大学文理学部卒業後、一般企業勤務を経て東京都教育員会障害雇用支援相談員、中高年事業団やまて企業組合で主にうつ病・ハラスメントなどによるメンタル不調者に対する相談業務・心理カウンセリング業務を年間600件行い、現在に至る。
専門は、認知行動療法で短期的アプローチが得意だが、夫婦やカップルのセラピーも専門で取り組んでいる。
【カウンセラーよりメッセージ】
人生では、様々な出来事、家族、職場、友人、恋愛など対人関係が生まれてきます。その中で誰しもが悩みに直面し時に孤独を感じることがあるかと思います。悩みはお一人お一人違い、またその悩みに大小はありません。そんな時、ひとつの選択肢として私にお話を聴かせて頂けないでしょうか。カウンセリングでしっかりとお話を伺い一緒に考えていく中で、新たな視点やご自身なりの解決を見出すお力になれれば幸いです。お話をされるだけでも気持ちがリラックスすることもあります。どうぞお気軽にいらしてくださいね。

渋谷・新宿カウンセリングルーム担当
山崎 美紅(Yamazaki Miku)
《自己肯定感専門カウンセラー》
【専門】
自己肯定感
認知行動療法
中高生の心理療法
【資格】
【担当曜日】
水曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
【所属学会】
【略歴】
帝京大学大学院文学研究科臨床心理学専攻卒業。
国立大学法人一橋大学学生支援センター勤務後、当ルームに常勤心理士として勤務。認知行動療法をベースにした心理療法を基本に自己肯定感の悩み・問題が専門だが、精神分析的・力動的アプローチの視点も踏襲しつつ折衷的心理臨床にも積極的に取り組んでいる。
【カウンセラーよりメッセージ】
日々の生活の中で人は様々な感情を経験します。その中にはポジティブなものばかりではなく,苦しみや辛さ,不安などといった感情もあるかと思います。「誰かに話を聴いてもらいたい」,「自分の気持ちや考えを整理したい」,そういった際にぜひお話をうかがわせていただければと思います。そして,訪れていただいた方1人1人がご自身にとってのより良い方向に向かえるよう,お手伝いができればと考えております。「こんな些細なことでも良いのかな?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。しかし悩みや感じ方は人それぞれです。どんなことでもぜひお気軽にお話しください。

渋谷・新宿カウンセリングルーム担当
(臨床歴13年)
大西 孝明(Ōnishi Takaaki)
【略歴】
臨床歴は13年目。
カウンセリングセッション数延べ2500セッション以上を担当。
東京都立大学大学院理学研究科修了。理学博士。駒澤大学非常勤講師、北里大学非常勤講師。現在、私設心理相談室において、心理士ならびに精神ソーシャルワーカーとして心理相談およびひきこもりの方々の自立支援を担当。併行して放課後等デイサービスにおいて、支援員として発達障害等をお持ちの児童の療育に従事するなど幅広く心理臨床活動を行っている。
専門は、HSP傾向の方生きにくさ・大人の発達障害・認知行動療法・スキーマ療法、家族療法(夫婦・カップルカウンセリング)。
【カウンセラーよりメッセージ】
人は生きていく中で悩みや苦しみを抱えることがあります。時にその悩みに対して解決することが難しいと感じられることがあります。そのようなとき、ぜひこちらでお話をおうかがいさせていただければと思います。ご相談いただいた内容について共に感じ、共に考えていく中に、心が整理され、悩みや苦しみの背景や原因が明らかになったり、変化や解決の糸口がみつかることがあります。訪れていただいた方々がご自分らしい人生を送っていかれるよう、お手伝いをさせていただければと思います。

【Heart Life~こころの悩み相談所~ 代表(室長)】
《自己肯定感専門カウンセラー》
【専門】
自己肯定感
うつ病
適応障害
【資格】
【担当曜日】
月曜日・火曜日・土曜日
【略歴】
横浜国立大学大学院臨床心理学専修卒業。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。その後、神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、東京都内心療内科・心理カウンセリングルームの心理士勤務を経て、2020年6月、渋谷・心理カウンセリングルーム「Heart Life~こころの悩み相談所~」を開業。2024年3月に「Heart Life~こころの悩み相談所~新宿店」を開業。2025年3月より3店舗目となる「Heeart Life~こころの悩み相談所~町田店」を開業予定。