うつ病になると再就職は難しい?再就職のコツを臨床心理士・公認心理師が解説

何らかの理由で、うつ病や適応障害など診断がおりて、休職後やむを得ず退職し療養を続けた後、「完治後に再就職するのは難しいのか?」ということはとても気になるところであると思います。

そこで今回は、うつ病になると再就職が難しいのか?ということと再就職のコツについて臨床心理士・公認心理師が解説していきます。

再就職は難しいのか?

様々な理由から、うつ病や適応障害と診断されて休職して、最終的に退職する人はよくあるケースです。

実際、カウンセリングに来室される方でも最初は休職していたけど、退職して、再就職する、っていう方は数えきれないほどいらっしゃいます。

その後、再就職する際は、うつ病とか適応障害で休んでいるからそこを突っ込まれると再就職が難しいんじゃないかと思う方とか、あとは再就職しても再発してしまう可能性もあるだろう、と考えてしまうから再就職が難しいんじゃないかとかそのように考える方もまた、とても多かったりします。

果たしてどうなのか。あくまで臨床心理士・公認心理師として数多くうつ病や適応障害と診断された方とカウンセリングをさせて頂いている中で思うことがあったので今回は詳しくお話していきたいと思います。

場合によって難しい面もある

結論から言うと、再就職は状況によって難しい面もあると思います。

理由としては先程も少し触れましたが、ひとつめとして、休職しているというブランクがあることとふたつめとして、再発の可能性があることこのふたつがあると思います。

①ブランクがあること

様々な事情で職歴にブランクがあると、どのような理由であれ採用側からすると「なんでなんだろう」と疑問に感じるのも無理はないことです。

ですからブランクはあまり良い方向には働かないこともあると思います。

ただ会社によってはそのブランクの理由がメンタル不調だとしても「正直に答えてくれた」ということでプラスに左右することもありますし、逆もしかりです。

そこは正直、会社次第というところですが、どちらにせよ、ブランクがあることの理由がうつ病や適応障害が理由であれば、正直に診断があることや通院していることは伝えた方がいいのです。

理由としては、それを理解してもらえた方が後々働きやすいということがあるんですね。

だけれど、これはある意味きれいごとでどうしてもうつ病や適応障害とかこころの病気に偏見を持っている会社の人事は、現代でもまだまだ多いと思われますから難しい面かなと思います。

なので、とりあえず病気のことは伏せておくということもひとつの方法かなと思います。

入職してからお伝えしてもいいのかもしれません。

その時は「ちょっと面談では話しにくかったんですけど…」みたいな枕詞があるといいとは思います。

結局、ブランクについては、自分なりにしっかりと「ストーリー」をもって面接官にお話しできるかが求められると思います。

もちろん、そういうストーリーとか言わなくてもとりあえず採用みたいなところもあったりするようなんですね。

もちろんこれは偏見でしかないけれど、ブランクがあってもすぐに採用みたいなところはほぼ人をみていないところが多いと思うのでそういうところはブラックな傾向が強いと思いますが。

ただこのようなブラック企業に再就職すると、うつ病や適応障害の原因が仕事だった人はブラックな会社に再就職することで再び体調を崩すことになりかねないかなと思うので、再就職は慎重に考えた方が良いでしょう。

②再発の可能性があること

適応障害の場合は、ストレスから離れることで症状は解消されていくけれども、うつ病は正直、完治するというところまで持っていくのって難しいのです。

なので症状があまりでないようになる、というような「寛解」にもっていくことが現実的なんですけれど、うつ病の再発率って約6割と言われます。

うつ病の原因のひとつが仕事にあった人は、仕事を再開することによって再び再発のリスクが高まるということがあるんです。

ですから、仮に再就職できたとしても、その会社がブラックな会社だったり、人間関係が良くなかったりするというのは入職してみないとわからないですから

前職と同じようなストレスを抱えてしまうのであれば再発の危険性があり、再発すれば再び、休職や退職という流れになる可能性もあるわけです。

再就職のコツとは?

このように一度、うつ病や適応障害と診断され、退職してしばらく休養した後で再就職するのって場合によっては難しいというのが現実なのかなと思います。

じゃあどうすればいいのか?という話なんですけれど、その状況を打破する方法は2つあるかなと思っています。

ひとつめとしては、退職をギリギリまで引っ張ることとふたつめとしては、アルバイトから始めてみることです。具体的に説明しましょう。

①退職をぎりぎりまで引っ張る

うつ病や適応障害と診断されても、可能な限りすぐに退職はしないでください。

会社によるでしょうが、休職制度があると思うので休職制度を利用してください。それでギリギリまで休職期間、伸ばせるまで伸ばして休んだ方が良いです。

理由としては、休職している間も一応は会社に在籍していることになるのでブランクにはならないからです。その間に治療を続けてある程度寛解すれば、自分にとってもプラスに働くこともあります。

②アルバイトから始めてみる

今までお話したのは、正社員で再就職するという前提でお話していきました。

そうではなく、アルバイトやパートから働いてみてください。

カウンセリングに来室される方でも再就職のことを話しすると必ずと言っていいほど、「正社員で就職しなきゃ!」と仰る方が多いんですけど、確かに正社員の方が、安定しているし正社員が社会的には良いというのは理解できますが、ただ無理して正社員にならなくてもいいと思います。

無理して週5日働いて、なんだったらブラック企業で働いて再発を繰り返して、調子を崩すくらいであればバイトで、はじめは週2日とか3日とかバイトしながら様子を見た方が絶対にいいと思います。

中には「正社員じゃなきゃ食べていけない」と仰る方がいますけれどそんなことないです。

バイトで生活している方々もたくさんいらっしゃいますからまずはバイトしてみてください。

週1~3日程度でもいいのでバイトして、少しずつ増やしてみて大丈夫そうであれば改めて正社員の再就職口を見つけていけばいいのかなと思います。

カウンセリングの仕事をしていると本当に多くあるんですけど「正社員で働きたい」とよく聞くんですけど本当に正社員で働きたいんですか?と思います。無理しなくていいです。

週5日40時間働くことが正義ではありません。

人には人にあった働き方がありますので、まずはバイトやパートで短い時間で働いてみて様子をみて自分の体調と相談しながら正社員の再就職を見つけていくことが一番良いやり方なのかなと個人的には思います。

古代の人類、つまり狩猟採集民時代ですから狩りをしながら生活していた時代の人間は1日3時間程度しか狩りをしていなかったという説もあるのです。

つまり、1日3時間しか働いてないということです。

このことが示唆しているのはもともと、人間の身体は長時間労働に向いていないということではないかと思います。

都合の良い解釈かもしれませんが。とにかく自分の調子と相談しながらゆっくり進めていくことが良いかなと思います。

今回はうつ病と診断されて退職後、再就職は難しいのか?と再就職のコツについて解説いたしました。

コメントする