冬にうつ病になりやすい?季節性うつ病とは何か?

こんにちは。

11月に入り、東京は朝晩は冷え込みますね。

街路樹の木々も色づき始め、日中は過ごしやすい今日この頃ですが

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて本日は

冬のうつ病についてお話していきたいと思います。

 

【秋から冬にかけて調子が悪いのはなぜ?】

皆さんは秋や冬にかけて

なんとなく気分が落ち込むなぁと感じることはありませんか。

秋から冬にかけて気分が塞ぎこんだり

気持ちが落ち込んだりするけれど

春になって暖かくなるとだんだんと調子が良くなるようなこともありませんか。

もし秋冬にかけて気持ちが落ち込んだりするけれど

春になって回復するような気持ちの落ち込みは

「冬のうつ」かもしれません。

冬のうつと言うのは、正式な名称ではないのですが

「冬のうつ」というのは、

「季節性うつ病」と言われるものです。

   

【季節性うつ病とは?】

季節性うつ病というのは、一言で言えば、冬のうつなんですけれど、

もう少しちゃんと説明しますと

秋から冬にかけてうつ状態になり、暖かくなると憂うつ感がなくなるというように

特定の季節に発症するうつ病のことです。

季節性うつ病の最大の特徴としては

季節が影響しているということがキーワードになります。

だいたいは秋から冬にかけてうつ状態になるうつのことを季節性うつ病と言いますが、

春から夏にかけて生じることもあります。

例えば、春は環境の変化が大きかったりするので、

まぁ所謂5月病とか最近では4月病とか言ったりしますが、

この時期のうつ状態になるのも季節性うつ病であるし

6月の梅雨の時期は雨が続くので何となく気分が落ち、

うつ状態が続くこともあったりします。

このような症状も季節性うつ病に分類されます。

  

ただ多くは

秋から冬にかけて生じるうつ状態のことを季節性うつ病と言ったりします。

ちなみに季節性うつ病は女性に多いと言われることもあります。

   

【季節性うつ病の原因】

季節性うつ病の原因は何かということなのですが、

多くが秋から冬にかけて生じるということであるので

もう皆さんもお気づきかもしれません。

そうです、日照時間の短さが影響していると言われます。

まだ十分には季節性うつ病の原因については

明確には解明されてはいませんが、

原因のひとつに日光の量が少ないことが挙げられます。

つまり

日差しを浴びる時間が少なくなるということなのですが、

ではなぜ日差しを浴びる時間が少なくなると

うつっぽくなるのでしょうか。

それは

脳の中で作られるメラトニンという物質の影響と言われます。

  

メラトニンの働きは、

睡眠や覚醒をはじめとして

生命体の生活リズムを調整する役割があります。

日照不足によって

メラトニンの分泌が遅れたり、変化することで

生活リズムも乱れてしまい、

気分に影響すると言われます。

また

こういう考えもあって

生物学の見地から言えば、

冬にかけて、例えばクマとか動物って冬ごもり、冬眠したりするけれど

人間にもかつてはそういう冬眠したりするというような機能があって

その名残によって、季節性うつ病が生じる、とか

ホントかどうか知りませんが、そういう説を唱えている人もいたりします。

でも先程もお伝えしたように

まだ明確には解明されていません。

実際、季節性うつ病は

光を浴びる治療で改善することがあったりするのです。

   

【季節性うつ病の治療】

季節性うつ病はどう改善していけばいいのか。

季節性うつ病の原因のひとつは

日照時間不足ということなので

日照時間が長くなれば改善されるということなので

そこで編み出されたのが、明るい光を人工的に照射する光療法。

正式名称は、高照度光照射療法と言うらしいです。

やり方は、

早朝2時間照射する、これを1週間続ける、

照射中は音楽を聴いたり読書をしたりして過ごすというのと

照射中は眠ったり目を閉じたりしないようにすると良いとのこと。

季節性うつ病の人であれば、約7割の人に効果が得られるとのことです。

  

一方で、通常のうつ病には効かないとされていますが、

部屋から出られないとか、

日差しを浴びる機会が極端に少ない場合は

効く可能性があるとのことです。

   

季節性うつ病の予防としては

朝起きたらできるだけ太陽に浴びて過ごすこと。

規則正しい生活、食事、適度な運動

これがベストです。

いかがでしたか?

本日は冬が近いこの季節にぴったりのお話をさせていただきました。

それでは皆さん、

またお会いしましょう。

   

#悩み相談 

#東京カウンセリング

#冬のうつ病

#治療

#季節性うつ病

#うつ病 

#適応障害 

#カウンセリング 

#自己肯定感 

#認知行動療法 

#心理カウンセラー 

#心の病気

#女性カウンセラー

  

コメントする