こんにちは。
東京は、久しぶりの晴天ですね。週末日曜日に晴れるなんて、何週間ぶりでしょうか。
そろそろ梅雨明けも近いのでしょうかね。
梅雨が明けると暑い日々が待っていると思うと、私個人的には暑いのは苦手なので
つらいなーと思いつつ、夏だからこそのワクワク感も感じられるので
非常にアンビバレントな気持ちでいる今日この頃ですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日のお話。
以前もブログで書かせていただいた「承認欲求」の話です。
人から認められたいとか、褒められたいとか
人には多かれ少なかれ、そんな気持ちがあるでしょう。
「承認欲求」が強いことによるメリット、デメリットについて言及したいと思います。
まずは、メリット。
人から評価をうけるため、という目的があるから
必死に頑張るし、努力もする。
つまり、向上心があるということ。結果も出せるから社会的には成功するタイプです。
もちろん、向上心のある人すべての人が承認欲求が強いというわけではありませんが。
一方で、デメリット。
すべて「他者」からどう見られるか?どう評価されるか?
が原動力になっているため、自分が本当にやりたい「目的」が見えない。
自分の本当の心で思っていることが見えない。
もしかしたら、本当の自分自身の心の中ではまるで逆のことを思っていても
人から評価されたいと思うことが先行するので
本当の自分の「気持ち」は心の奥底の深層心理(無意識)に溶け込むことになってしまう。
「人から評価される為の目的」と「自分の本当に思っている目的」が
一致していないと
心の中に葛藤が生まれます。だって本当はやりたくないのに評価される為に行動していることになるから。
辛いはずなんです。
それが、苦しくなり、耐えきれなくなると、
心が悲鳴を上げる。
これが心の「メカニズム」です。
承認欲求だけで突き動かされるのは
自分の心に負担を強いるということなんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「東京・渋谷/神泉 心理カウンセリング・ルームHeart Life(ハートライフ)~心の悩み相談所~」では、
大都会、東京・渋谷の中で比較的お安くお手軽にカウンセリングが受けられる、カウンセリングルームです。
渋谷の中でも落ち着いた場所に位置していて、
渋谷の喧騒を忘れさせ、心落ち着く空間を提供させて頂いております。
新型コロナウイルス対策や忙しい現代人にとってカウンセリングに行く時間がないけど、
「カウンセリングが受けたい」というそのニーズにお応えし、
オンラインカウンセリングも積極的に実施しております。
誰でも気軽にカウンセリングが受けられるような世の中にしたい。。。
「誰でも、いつでも、気軽にカウンセリングが受けれる」をコンセプトに取り組ませていただいております。
予約は24時間webから受け付けております。
相談日時や時間帯などは、柔軟に対応させていただきますので、ご相談くださいね。
また、アメブロも定期的に更新中。普段言えないぶっちゃけトークが満載かも!?
こちらもぜひチェックしてくださいね。
東京・渋谷/神泉にある心理カウンセリング・ルーム
Heart Life(ハートライフ)~こころの悩み相談所~
代表 丸田 英世(公認心理師・臨床心理士)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公認心理師・臨床心理士。Heart Life~こころの悩み相談所~室長。
2015年横浜国立大学大学院臨床心理学専修。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、都内心療内科クリニックや都内カウンセリングルームの勤務を経て2020年6月に開業。「カウンセリングを身近なものにしたい」という考えの元、現在はYouTubeやTikTok、TwitterなどSNSでも精力的に発信。専門は自己肯定感・うつ病・適応障害。