~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】
ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーンを9月30日までキャンペーン中です。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
今日で9月も終わり。
早いもので明日から10月です。
あと1クールで今年も終わりと思うとなんだかあっという間ですね。
そんな今日この頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日の徒然なるままに。。。
こちらのブログを読んでいただいている方は、
きっと
「自己肯定感」が低いと感じられている方が多いのかもしれません。
そして自己肯定感が低いことが原因で
悩んだり、苦しんだりしていて困っているかもしれません。

自己肯定感が低いことで起こるデメリットは
慢性的に何事にも前向きになれない➡やる気が起きない➡結果的に何事もうまくいかない
➡自己肯定感がさらに低くなる
という悪循環に陥ってしまいます。
つまり自己肯定感が低いままでいることで
自己肯定感はどんどん下がり続けてしまうということなのです。
となると、どうすればこの悪循環を断ち切ることができるのか?
答えは明快。
自己肯定感を高めることです。
しかし
そんな簡単に自己肯定感は高まるのか?と
いう疑問もあるでしょう。
その疑問はある意味では
正解で
ある意味では
不正解です。
どういうことか詳しくお話しますね。
あなたが今
自己肯定感が低いと感じているということは
きっと
ずっと昔から「自己肯定感が低い」と感じているのだと思います。
そんな昔から感じていたことが
残念ながら急に変わることはありません。
「自分の性格を変えるには、自分の年齢分だけの歳月がかかる」と
かの有名なアルフレッド・アドラーは言っています。
つまりあなたが例えば25歳だとしたならば、
その性格を変えるのに25年かかるということなのです。
途方もないですよね。
だけれど、あきらめないでください。
そのために「カウンセリング」があるのです。
つまり、あなたがひとりで性格を変えようと思うのであれば
途方もない時間がかかりますが、それをいち早く変えることができるのが
カウンセリングの役割。
カウンセリングは「近道」ということですね。
また、
自己肯定感が低いと感じられている方の
大きな特徴のひとつに
「ネガティヴ」にとらえてしまうということがあります。
これはこころのクセです。
日常生活で自己肯定感が低いことで困ることは
実はこの「こころのクセ」が影響していることが多いのです。
これはご自身の考え方や捉え方が非常に影響している。
ですから、この考え方や捉え方を
シフトしていくことで
あなたの自己肯定感にも良い影響を与えます。
ですから、そんなに簡単に自己肯定感は高まるのか?と
聞かれれば
ある意味、「高まらない」と答えますし、
ある意味では、「高まる」と答えます。

私が、
自己肯定感を高めることで
一番大事だと思うのは、自分を「知る」こと。
自分を知るには一朝一夕にはいきませんが、
着実に努力を積み重ねることで
自分を知ることができる。
自分を知ることで解決することも実は非常に
多いのです。
カウンセリングはその自分を「知る」ことの
お手伝いをさせていただきます。
自分を知ることで、
悩みは「ひらける」。
自己肯定感も「自由」になると思います。
そしてあなたが「あなた」らしく生きれるようになるのではないか、と
思います。

公認心理師・臨床心理士。Heart Life~こころの悩み相談所~室長。
2015年横浜国立大学大学院臨床心理学専修。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、都内心療内科クリニックや都内カウンセリングルームの勤務を経て2020年6月に開業。「カウンセリングを身近なものにしたい」という考えの元、現在はYouTubeやTikTok、TwitterなどSNSでも精力的に発信。専門は自己肯定感・うつ病・適応障害。