~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【平日限定!初回カウンセリング40%OFFキャンペーンのお知らせ】
初回対面カウンセリング40%OFFキャンペーンを11月30日までキャンペーン中です。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「【平日限定】初回40%OFF:初回カウンセリング(心理療法) 5,300円」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
今日の東京は冷たい雨。
12月に入り、本格的に冬のような陽気になりましたね。
そんな今日この頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて本日は
あなたの周りにいるかもしれないし、
もしかしたらあなた本人かもしれないですが
そんなあなたの周りにいる
面倒くさい人についてお話したいと思います。
あなたの周りにこんな人はいませんか?
①自分が会話の中心にいないと気が済まない、もしくは自慢話をしないと気が済まない人
②自分どれだけ「できたか」をいつもアピールして人から認めて欲しそうな人
③いつも誰かと行動したがる寂しがりやな人
④自分の思い通りにならないと不機嫌になり怒ったりする子どもっぽい人
いかがでしたか。
あなたやあなたの周りにこのような人は
1人や2人くらいいるかもしれません。
かまってちゃん、ということばは
フツーに使われるようになりましたが、
今①~④まで挙げさせていただいた特徴は
まさに「かまってちゃん」の特徴です。
ざっくりいうと
かまってちゃんは
寂しがり屋で承認欲求が強くナルシストな人ということですね。
「かまってちゃん」と聞くと
あまりいいイメージはなく、むしろ悪いイメージしかないでしょう。
正直、このような人がいると
周りは
過度に気を遣わないといけなくなるため
関わると疲れます。
疲れるだけならいいですが、
人によっては
イライラすることもあるかもしれません。
一番はかまってちゃんのような人とは関わらないことが一番ですが
どうしても避けられないこともあるでしょう。
ですから今日は
かまってちゃんの心理を正しく理解していくために
かまってちゃんの心理特徴とどうしてかまってちゃんになってしまったのか、その原因論について
お話していきたいと思います。
かまってちゃんの心理は、先ほどもお伝えした通り
寂しがり屋で承認欲求が強くナルシストな人です。
では詳しく見ていきましょう。
かまってちゃんの心理①
承認欲求が強い
とにかく自分を他人から認めて欲しい気持ちが強いのです。
だから「自分がこんなことができたよ」とか
アピールしてきがち。
褒めてあげると嬉しくなるのです。そしてあなたのことを信頼して
もっともっと話をしてくるようになります。
信頼してくれるのは嬉しいけれど、いつもいつも「褒めてアピール」をされると
聞いているこっちは疲弊することもありますよね。
かまってちゃんの心理②
寂しがり屋
かまってちゃんは人に心配されたり、注目されたりしたい気持ちがあります。
それが叶わないと不機嫌になりますが、
その不機嫌さも誰かから構ってもらいたいがために
時に露骨に出してくることもあるでしょう。
そのような人と関わると
気にかけてあげる雰囲気を出してあげないと
機嫌が悪くなったりするため
周りは気を遣うはめになるのです。
かまってちゃんの心理③
ナルシスト
かまってちゃんは一見、自分のことが大好きなように見えたりします。
自分のことが大好きだから
自慢話をしたり、自分のよいところをアピールしたりします。
ただ根底には
承認欲求に動かされている面があり、
かまってちゃんがナルシスト傾向にある人は、非常に自己肯定感が低い傾向にあるかもしれません。
かまってちゃんになる原因論としては何があるのでしょうか。
実は
根底には自己肯定感が低い事が挙げられます。
遡ると
幼少期に親から適切な愛情や評価を貰えなかったり
過度なしつけがあったり等
寂しい体験をしたり
辛い体験に起因していることが多いのです。
一見すると
かまってちゃんは
自分のことが大好きな人物にも見えますが
自分の自信のなさを覆い隠す心理なのです。
ですから
人一倍、
人を求めてしまい、人一倍、自分で自分を認められないがために
他者からの評価を求めてしまうものなのです。
いかがでしたか。
今日はあなたの周りにいる面倒な人
「かまってちゃん」について
心理学的考察をさせていただきました。
かまってちゃん傾向にある人を正しく理解することで
関わり方も変わっていくかもしれません。
是非参考にしてみてくださいね。
#カウンセリング #公認心理師 #自己肯定感 #かまってちゃん #かまちょ #面倒くさい人 #臨床心理士 #心理療法

公認心理師・臨床心理士。Heart Life~こころの悩み相談所~室長。
2015年横浜国立大学大学院臨床心理学専修。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、都内心療内科クリニックや都内カウンセリングルームの勤務を経て2020年6月に開業。「カウンセリングを身近なものにしたい」という考えの元、現在はYouTubeやTikTok、TwitterなどSNSでも精力的に発信。専門は自己肯定感・うつ病・適応障害。