「愛している」の意味

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     

【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】

ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーン8月31日までキャンペーン中です。

ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある

「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

こんにちは。

東京は暑い日が続きますね。

まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

  

さて、本日の徒然なるままに。。。

  

今日のテーマは柄にもなく

「愛」について。

  

皆さん、「愛」と聞いて何を思い浮かべますか?

  

夫婦愛?

家族愛?

隣人愛?

様々な人が様々な形で生きている現代社会、

様々な愛のかたちがあるのでしょう。

  

様々な愛のカタチがあることは良いこと。

だけど

今、現代において

「愛」足りません。

SNSが発達し、

SNS上で平気で人を傷つける人や

平気で不正をしているのにも関わらず何食わぬ顔で過ごしている人、

目を覆いたくなるような事件、

人として

道理に反していることばかりが横行し

見てみて哀しくなることもあります。

  

これらの人達に足りないもの、

それは「愛」だと僕は思います。

  

人に「愛している」と言うこと。

これは

もちろん心の底からその相手のことを

「愛している」からこそ発することば。

「愛している」というのは、

相手のために、たとえ自分が犠牲になっても

守りたい、大切にしたい、と思える感情のこと。

無償の愛、ということばがあるように

愛は

無償。

  

「愛する」感情は、人間として

一番大切なことだし、能力なのかもしれません。

最近、そう思う。

愛する感情を感じれることで

人にやさしくできたり、

相手のことを思いやれたり、

相手に対するイマジネーション力がでてきたり、

きっと

「愛する」ことができれば

人と人は手をつなぎあい、

生きていけるのかもしれない。

  

今、現代社会には

愛が足りない。

「愛する」能力が足りない。

「愛している」の意味は、

人としての一番大切な力なのです。

  

みんな、

   

愛していこうぜ。

暑苦しくなるくらい。

愛していこう。


  

コメントする