~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【初回カウンセリング半額キャンペーン延長のお知らせ】
ご好評につき初回対面カウンセリング半額キャンペーンを9月30日までキャンペーン中です。
ご希望の場合は、お電話もしくはカウンセリング予約フォームメニュー内にある
「初回限定:心理カウンセリング・心理療法(60分 5,000円)」のメニューから選択してご予約ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
9月も早半分が過ぎようとしていますね。
ここ数日は残暑が続きますね。
気づけば夕方、暗くなるのも早くなりましたね。
そんな今日この頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
さて、本日の徒然なるままに。。。
最近、よく見かけるSNSの誹謗・中傷。
思わず目をふさぎたくなります。
表現の自由、という武器の名のもとに
ある人をことばで攻撃する、
そしてそのことばに傷つき、時に反撃する。
極端な話、人間である限り、争いはなくならないのかもしれない。
そんなことを考えていた今日この頃でしたが、
誹謗・中傷までいかなくても
誰かから言われた
心無い一言に
ショックを受けたり、
その言葉を引きずってしまい
ブルーな気持ちになることは多かれ少なかれ
経験することではないでしょうか。
そんなときに
ずっと相手から言われた
ネガティヴな「ことば」を持っていると
精神的に疲弊しますよね。
「あぁ、そんなネガティヴなことば、さっさと忘れられたらいいのに!」
と思いますよね。
ところでなぜ
人から言われたネガティヴなことばを
ずっと考えてしまうのでしょうか?
答えはとても簡単です。
それは、
言われた内容を
繰り返し繰り返し
反芻しているからです。
たとえで言うと、
英単語の暗記、
社会科等の暗記など
する際に
皆さんどうしていますか?
殆どの方が
繰り返し繰り返し
思い出したり
ノートに書いたり
語呂を作ったり
して
覚えますよね。
つまり、英単語だったら
綴りを何度も何度も
思い出す、ということ。
心理学の実験で
今日初めて覚えた学習内容を
一度でも思い出さない(反芻しない)と
24時間後にはすっかり忘れている、という研究もあります。
逆に言えば、
繰り返し反芻しない限り、
人は忘れていく生き物なのです。
ネガティヴな言葉に引っ張られるということは
つまり
何度もネガティヴな言葉を思い出しているからなのです。
ネガティヴなことばをブッ飛ばしたいのであれば
まず「思い出す」ことを止めよう。
その代わり、違うことを何度も繰り返し反芻しましょう。
最初はうまくいかないかもしれません。
なぜなら、ネガティヴなことを反芻してしまうのは
こころの「クセ」であるから。
半ば自動的に出てきてしまうんですよね。
だからこそ、
「意識」を変えてみてください。
別のことについて、繰り返し繰り返し考えてみよう。
すると
ネガティヴなことばの影響力が少なくなると思います。
皆さんも是非、実践してみてね。

公認心理師・臨床心理士。Heart Life~こころの悩み相談所~室長。
2015年横浜国立大学大学院臨床心理学専修。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、都内心療内科クリニックや都内カウンセリングルームの勤務を経て2020年6月に開業。「カウンセリングを身近なものにしたい」という考えの元、現在はYouTubeやTikTok、TwitterなどSNSでも精力的に発信。専門は自己肯定感・うつ病・適応障害。