東京都の心理カウンセリングルーム/自己肯定感専門カウンセラー在籍/HSP・愛着障害専門カウンセラー複数在籍/
公認心理師・臨床心理士による心理カウンセリング/メンタルクリニック提携/発達障害診断補助検査

東京の臨床心理士・公認心理師による心理カウンセリング

カウンセリングを受ける頻度の決め方と受ける際に気を付けたいこと

「カウンセリングをどれくらいの頻度で受ければよいかわからない」「効果的な頻度があれば教えてほしい」などと考えていませんか。目安がわかりにくいため、困っている方は多いでしょう。 結論から述べると、適切な頻度を示すことはでき … 続きを読む カウンセリングを受ける頻度の決め方と受ける際に気を付けたいこと

カウンセリングが必要な人はどのような人か?臨床心理士が詳しく解説!

うつ病や適応障害などこころの病気について認知度が広まりつつある一方で 「カウンセリングは敷居が高い」と感じている方もいまだに多いのではないでしょうか。 人によっては「カウンセリングを受けてみたいけれど、自分の悩み程度で相 … 続きを読む カウンセリングが必要な人はどのような人か?臨床心理士が詳しく解説!

気持ちが落ち込んだ時の4つの対処法とやってはいけないことを解説

仕事や人間関係のストレスで心が疲れ切り、理由もなく気分が沈んでしまうことは、誰にでもあるものです。早く元気にならなければと焦るほど、かえって自分を責めてしまい、さらに落ち込む悪循環に陥ってしまいます。 本記事では、そのよ … 続きを読む 気持ちが落ち込んだ時の4つの対処法とやってはいけないことを解説

うつ病の代表的な症状7選

うつ病とは、「気分の落ち込み」「やる気の低下」「不眠など三大欲求の低下」が特徴的な症状と言われますが、実はうつ病になるとそのほかにも様々な症状が現れます。 代表的なうつ病の症状はどのようなものでしょうか。今日はうつ病の代 … 続きを読む うつ病の代表的な症状7選

休職したくない方は必見!仕事を続けながらうつ病の治療はできるのか?詳しく解説

このコラムでは、うつ病と診断されたけれども、休職せずに仕事を続けながらうつ病の治療はできるのかどうかについて現役の臨床心理士が解説します。 仕事をしながらうつ病の治療はできるのか? 結論から言いますと、仕事をしながらうつ … 続きを読む 休職したくない方は必見!仕事を続けながらうつ病の治療はできるのか?詳しく解説

対面カウンセリング予約 当日予約可/初回30%OFF 店舗一覧 店舗一覧 心理職の方
はこちら