「アダルトチルドレンのカウンセリングを受けてみたい」
「期待できる効果を教えてほしい」などと考えていませんか。期待と不安を抱えている方は多いでしょう。
カウンセリングは、アダルトチルドレンの治療法のひとつです。自尊心を高める効果などを期待できます。
ここでは、アダルトチルドレンの概要とカウンセリングに期待できる効果、カウンセリングを受ける際に注意したいポイントなどを解説しています。生きづらさなどでお悩みの方は参考にしてください。
アダルトチルドレン(AC)とは?
アダルトチルドレンは、家庭内で心に深い傷を受けたまま育ち、大人になってからもその影響に悩まされている方たちを指します。厚生労働省は以下のように定義しています。
アルコール依存症の親のある家庭に育った成人を意味したが,現在では,アルコール依存以外にもギャンブルや夫婦不和などの問題を有し,本来の機能を果たしていない「機能不全家庭」に育った者も含んでいる。両親が厳し過ぎたり,過度に期待をかける場合などでも,それにより子どもが息苦しさを抱えて生きるときには,その家庭は「機能不全家庭」となることがある。
このような家庭に育った者は,心に深い傷を受けたまま成長し,周囲が期待したとおりに振る舞おうとする,心から楽しむことができないなどの特徴が表れるとされている。
つまり、機能不全家庭で子どもの頃に体験したことを引きずって現在の生活に支障が出ている方たちといえるでしょう。
アダルトチルドレンの方たちは、周囲の期待に応えようとするあまり自分の感情がわからなくなる、親密な人間関係を築くことが難しいなどの悩みを抱えやすいと考えられています。うつ病や不安障害などと診断されることも少なくありません。
アダルトチルドレンの治療方法
治療の第一歩は、アダルトチルドレンに該当するかどうかの見極めです。見極めが難しい場合は、専門家に相談するとよいでしょう。具体的な治療法として、薬物療法・カウンセリング・セルフケアなどがあげられます。
薬物療法
抑うつ・対人緊張・パニックなど、さまざまな精神症状に悩まされることが少なくありません。これらの症状に対しては薬物療法が有効です。
薬物療法は医療機関で受けられます。辛い症状を和らげられるため、日常生活を送りやすくなるでしょう。ただし、根本的な解決にはつながらないケースが多いようです。
薬物療法を開始したからといって、これまで悩まされてきた生きづらさまで取り除ける保証はありません。
カウンセリング
対話を通じてカウンセラーがクライアントの主体的な問題解決をサポートする取り組みです。アダルトチルドレンの治療にも効果的と考えられています。
具体的な取り組みはケースで異なりますが、一般的には認知行動療法・家族療法・集団療法などが有効と考えられています。
基本的には、現在と過去の整理と人間関係の再構築を目指すケースが多いでしょう。
関連記事:カウンセリングの受け方と受けるときに意識したいポイント
セルフケア
自分自身でこころのケアをすることです。
例えば、セルフケアワークショップに参加するなどが考えられます。カウンセリングでセルフケアワークを紹介されることもあります。よく似た取り組みとして、自助グループへの参加があげられます。自助グループは、同じ悩みを抱える方たちが集まってお互いに支えあう取り組みです。対等な立場で話し合えるため、孤立感の解消や気持ちの整理に効果的と考えられています。また、仲間の回復を目の当たりにして希望を見出せることもあります。
アダルトチルドレンのカウンセリング方法
カウンセリングの方式には複数の種類があります。主な種類は個別カウンセリング・オンラインカウンセリング・グループカウンセリングの3つです。それぞれの概要を解説します。
個別カウンセリング
カウンセラーとクライアントが直接顔をあわせて対話するカウンセリングです。主なメリットは、実際に顔を合わせるため言葉以外のメッセージも伝わりやすいことといえるでしょう。
例えば、カウンセラーの表情や態度を見て共感してくれていると感じられるなどが考えられます。
一方で、カウンセリングルームまで出かけなければならないため時間と手間はかかります。遠方のカウンセリングルームを利用する場合やカウンセリングの頻度が高い場合は注意が必要かもしれません。
関連記事:カウンセリングでは一体何をするのか?具体的に解説します
オンラインカウンセリング
インターネットを介して遠隔で受けられるカウンセリングです。Web会議ツールを使って行うなどが考えられます。主なメリットは、カウンセリングルームまで出かけなくてもよいことです。体調が優れない方や忙しい方でも利用しやすいといえるでしょう。また、お住まいのエリアにカウンセリングルームがない方でもカウンセリングを受けられます。
ただし、個別カウンセリングに比べると、言葉以外で伝わる情報は少なくなります。カウンセリングでは非言語的なコミュニケーションも非常に重要です。この点には注意が必要といえるでしょう。
グループカウンセリング
カウンセラーと、同じ問題を抱える複数の参加者で行うカウンセリングです。カウンセラーが参加する点が自助グループとは異なります。主なメリットは、同じ問題を抱える方の悩みを聞けることと同じ問題を抱える複数の方たちに話を聞いてもらえることです。心が軽くなる、心を整理できるなどの効果を期待できます。
ただし、複数人が参加するため、未整理の内容は話しにくくなります。また、カウンセラーから個別の提案を受けることも難しいでしょう。一部の医療機関やカウンセリングルームなどが実施しています。
関連記事:カウンセリングが怖い・嫌いと感じる理由とその対処法
アダルトチルドレンのカウンセリングに期待できる効果
アダルトチルドレンのカウンセリングには、さまざまな効果を期待できます。代表的な効果は次の通りです。
自己理解ができる
アダルトチルドレンの方は、自分の考えや感情、価値観などを軽視していることが少なくありません。厳しい家庭環境で過ごす中で、周囲の顔色を窺ったり周囲の意見を尊重したりするようになるためです。カウンセリングを受けると、さまざまな働きかけにより自己理解が深まります。自分の価値観や考え方などを見直すきっかけになるでしょう。
自己肯定感の向上
自己肯定感が低いこともアダルトチルドレンの特徴です。この特徴により、将来に対する不安が大きくなったり良好な人間関係を構築することが難しくなったりします。カウンセリングで、過去に起きたことと現在の自分を整理して、考え方の偏りなどに気づくことで自己肯定感を高められる可能性があります。
人生の目標の再確立
カウンセリングでは、さまざまな気づきを得られます。カウンセラーとの対話の中で、これまで見過ごしてきた「挑戦したいこと」を見つけられる可能性もあります。誰かの興味、関心ではなく自分の興味、関心に基づく点がポイントです。人生に希望を見出せない方や生きづらさを感じている方にとって、大切な取り組みになるかもしれません。
人間関係の改善
アダルトチルドレンの方は、居場所のなさを感じるケースが多いと考えられています。仲良くなることを恐れたり、他人の愛情を何度も試したり、相手を遠ざけたりするなど、偏った人間関係に陥りやすいためです。カウンセリングでは、他者との関係を捉えなおすことなどで良好な人間関係を築ける状態を目指します。したがって、人間関係の改善も期待できます。
カウンセリングを受けるまでの手順
ここからはカウンセリングを受ける基本的な手順を紹介します。
①カウンセリングについて理解する
具体的な行動を起こす前に、カウンセリングについて理解を深めておくことが大切です。厚生労働省は、以下のようにカウンセリングを定義しています。
医師やカウンセラーが心の悩みを聞き、こころの専門家としての視点から指導や援助を行う治療を意味しています。
こころの専門家の質はさまざまです。科学的な手法を学び公的(あるいは準公的)な資格を取得しているものもいればそうではないものもいます。また、指導や援助の方法もさまざまです。カウンセリングについて理解を深めて、信頼性の高いもの、自分に合っているものを選べるようになりましょう。
②カウンセリングを受けられる場所を見つける
カウンセリングを受けられる主な場所は次の通りです。
【カウンセリングを受けられる場所】
- 一部の医療機関(精神科・心療内科など)
- 一部の大学(心理学部の相談室など)
- カウンセリングルーム
- 自治体の相談機関(保健所など)
- 勤務先や通学先の相談機関
基本的には、以上の中から選択することになります。
医療機関で受けられるカウンセリングは保険を適用できることがあります。一部の大学が実施しているカウンセリングは、割安な料金設定になっていることが少なくありません。
ただし、勉強中の学生がカウンセラーを務めるケースが多いでしょう。カウンセリングルームは選択肢が豊富です。それだけに信頼性の見極めが欠かせません。
自治体の相談機関は基本的に無料で利用できます。
③カウンセラーを探す
続いて、カウンセラーを探します。それぞれのカウンセラーに得意分野があるため、アダルトチルドレンに対応しているカウンセラーを見つけることが大切です。カウンセラー自身の経験(過去にアダルトチルドレンを克服したなど)は気にしなくてよいでしょう。1人ひとりの状況は異なるうえ、専門的な教育・訓練を受けていれば、自身に経験はなくても援助を行えるためです。
④カウンセリングを受ける
カウンセラーが見つかったら実際にカウンセリングを受けます。初回のカウンセリングでは、抱えている問題や成育歴・既往歴・家族構成などを聞かれることが一般的です。カウンセラーには得意分野があるため、複数のカウンセラーが在籍している相談機関では、初回面接の担当者と実際の担当者が異なることがあります。
関連記事:効果的なカウンセリングの受け方とは?
⑤必要に応じてカウンセリングを継続して受ける
アダルトチルドレンのカウンセリングは、通常、1度では終結しません。基本的には継続してカウンセリングを受けることになります。継続カウンセリングは、初回カウンセリングの結果などを踏まえて行います。カウンセリングを受ける頻度、1回あたりの時間、終結までかかる期間などはケースにより異なります。わからない点や気になる点は、カウンセラーに相談するとよいでしょう。
関連記事:カウンセリングで何を話すべきなのか?話す内容がない時の対処法
アダルトチルドレンにおけるカウンセラー選びのポイント
カウンセラーを選ぶときは、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。確認しておきたいポイントを解説します。
カウンセラーが所有する資格を調べる
カウンセラーを探すときは、保有資格を必ず調べましょう。信頼性の高い資格として、臨床心理士・公認心理士があげられます。臨床心理士は1988年から認定がスタートした心理専門職の資格、公認心理士は2018年からスタートした日本初となる心理に関する国家資格です。[1][2]これらを取得しているカウンセラーは、専門的な知識・技術を学び、適切な訓練を受けていると考えられます。
カウンセラーの評価を確認する
インターネット上でカウンセラーの評価を確認できる場合は、チェックしておくとよいかもしれません。信頼性を確かめるときに活用できます。ただし、ネット上の評価だけですべてを判断することはおすすめできません。自分と向き合う過程でカウンセリングが辛くなり(辛くても必要な過程になることがあります)悪い評価をつけているケースもあるからです。ひとつの意見として捉えることが大切です。
使用する治療方法を確認する
カウンセリングの理論は400を超えるといわれています。具体的には、精神分析・行動療法・来談者中心療法などにわかれます。それぞれのカウンセラーが得意としている治療方法も確かめておくことが大切です。相性が悪い場合は、カウンセラーあるいは治療法の変更が必要になることも考えられます。
カウンセリングの期間と費用が適正か調べる
終結にかかる期間と費用もカウンセラーにより異なります。費用の目安は1回あたり6,000~12,000円(60分)程度です。トータルの費用は、終結にかかる期間(回数)により上下します。続けやすさに関係するため、カウンセリングを受ける際に確認しておきたいポイントです。
関連記事:心理カウンセリングの料金が高い理由とは?
アフターケアの有無で決める
医療機関と連携しているカウンセリングルームなどは、必要に応じて薬物療法などの治療を受けられます。このようなカウンセリングルームを選んでおくと、医療機関をスムーズに受診できるため安心です。カウンセリング以外の部分もチェックしておくことをおすすめします。
アダルトチルドレンのカウンセリングを受ける際の注意点
続いて、カウンセリングを受けるときに注意したいポイントを解説します。
無資格のカウンセラーでも問題ないかを確認する
無資格のカウンセラーは、職能団体などに所属していないため遵守するべき倫理規定がありません。専門的な知識や技能を身につけている保証もありません。簡単な研修・試験しかない民間資格を取得しているカウンセラーも同様です。
さまざまな資格を取得していたとしても、専門的かつ十分な教育・訓練を受けていないため知識・技量は不足している恐れがあります。無資格のカウンセラーを選ぶ場合は、以上の点を理解しておかなければなりません。
事前のクリニック受診を検討する
抑うつや不安などの精神症状でお困りの方は、カウンセリングの前に医療機関の受診を検討しましょう。薬物療法でこれらの症状を軽減できる可能性があります。薬物療法とカウンセリングを併用しても構いません。
関連記事:カウンセリングを受ける頻度の決め方と受ける際に気を付けたいこと
アダルトチルドレンでお困りの方はカウンセリングを受けてみませんか?
ここでは、アダルトチルドレンのカウンセリングについて解説しました。アダルトチルドレンは、機能不全家庭で心に傷を負ったまま成長して、大人になってからも生きづらさを抱えている方たちです。
主な治療法として薬物療法とカウンセリングがあげられます。カウンセリングには、自己肯定感を高める効果などを期待できます。カウンセラーを選ぶときは、資格や費用などに注意が必要です。
生きづらさなどを感じている方は、アダルトチルドレンのカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
東京(渋谷)のカウンセリングならHeart Life こころの悩み相談所へ
[1]出典 :公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士とは」[2]出典:厚生労働省「公認心理師」
この記事の監修者
横浜国立大学大学院臨床心理学専修卒業。卒業後、東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。その後、神奈川県内の心療内科クリニックで心理士業務、東京都内心療内科・心理カウンセリングルームの心理士勤務を経て、2020年6月、渋谷・心理カウンセリングルーム「Heart Life~こころの悩み相談所~」を開業。2024年3月に「Heart Life~こころの悩み相談所~新宿店」を開業。
<公式SNS>YouTubeアカウント:「心理カウンセラー【臨床心理士】がうつ病について語るCh」
公式Twitter
公式Instagram